福岡 甘木鉄道がコロナ禍でも負けないのは「コロナ禍だからこそ」なのか?そうだね 甘木鉄道がダイヤ改正。 「あれ、思ってたより、小規模」 1年に300日近くは甘鉄(あまてつ)に乗ってる私が感じたことを、ご紹介します。 1.甘木鉄道のダイヤ改正 甘木鉄道の今春のダイヤ改正は、以下のとおり。 運... 2021.03.09 福岡
WiMAX WiMAXが気になるなら、寄っといで。UQ WiMAX、はじめました 過去に何度も裏切られてきた、WiMAX。 再びはじめました。 で、今回は好感触。 WiMAXを検討している方、読んでみてください。 1.過去のWiMAXネタ このブログの、過去のWiMAX関連記事です。 一番... 2021.01.17 WiMAXインターネットモバイル
福岡 人口10万人の福岡の街に、まとまった雪 2021年1月8日、上空に冷たい空気が流れ、日本の各地に大雪が降っています。 こうなったらもう 楽しんだ者勝ちだと思う pic.twitter.com/SvevSpKIqX — 石ころ(偽名) (@no_name_20xx... 2021.01.10 福岡
スポーツ 駒澤大学の駅伝が好きだ 祝箱根駅伝優勝 最終10区で大逆転。 2021年の箱根駅伝は、劇的なラストでした。 鶴見中継所の時点で3分以上あった差を覆し大逆転!! #10区 の #石川拓慎 選手が優勝のゴールテープを切りました!! 駒澤大学、13年ぶり!悲願の箱根駅伝総合優勝... 2021.01.03 スポーツ
グルメ くら寿司:自分のスマホから注文できる! 進化した回転寿司 先日、「スシローとくら寿司に明暗」というニュース記事がネットで出てました。 その記事の主旨は、 スシロー好調、くら寿司も数字的には負けているが盛り返し(スシローが明、くら寿司が暗) くら寿司は、海外進出と持ち帰り(コロナ禍対応他)で遅れ... 2020.12.31 グルメ福岡
管理職 男の人生は、河島英五「時代おくれ」に詰まっている 最近、若い年代の社員と話をする機会が、以前に比べて増えている。 彼ら彼女らも、ストレスをかかえている。 以下、私の実体験に基づいた話をしますが、特定を避けるため話をぼやかします。 1.マッサージ師の疲れを癒やすのは誰か ストレ... 2020.11.22 管理職
メディア 吉沢亮 半沢直樹2020、印象的だった現実世界とのオーバーラップ 「半沢直樹」2020年版が終わりました。 世間は半沢ロス、私もです。 現実社会とオーバーラップすることも多く、話題になっています。 私にとっては、現実社会との関わり、これから始まる、楽しみにしている戦いがあります。 それは、高坂... 2020.10.03 メディア
ヘルスケア コロナうつってこれのこと? 些細な私の経験 コロナうつがどういうものか、私は詳しくは知りません。 が、 コロナが原因で病んでしまう という意味では、私の些細なエピソードもそうなのかな、と思いまして、ご紹介します。 駅での親切 朝、会社に行くために、駅のホームのベンチ... 2020.09.08 ヘルスケア
ヘルスケア めまいに悩む人にとって史上最適な映画かもしれない「ラストミッション」 めまいに悩むあなた、この映画で少し楽になるかも。 ケビン・コスナー主演「ラストミッション」 2020.07.14 ヘルスケアメディア
ヘルスケア 2020年6月のめまい、もしかしたら治っていくかも 今、わたしに起きているめまいのことをご紹介しておきます。 私は医者でも看護師でも、その他の医療関係者でもありませんので、この記事は医療情報としてではなく私の体験記として読んでください。医学的に正しい情報なのか否かについて、保... 2020.07.04 ヘルスケア
福岡 自粛中、ふらっとお出かけ:牛頸ダムできれいな空気を吸ってきた COVID-19(新型コロナウイルス)の感染防止、緊急事態宣言で、週末は家の中でジッとしてます。 1.運動不足とか、閉塞感というか 緊急事態宣言の意味はわかっています。 みだりに外出しないで、家ん中にいなくちゃいけないのもわか... 2020.04.19 福岡
言葉 しっくりこない日本語、面白い日本語 まとめページ 国語の点数が悪かった、日本語・言葉・文章に苦手意識がある・・・。 だからこそなのか、しっくりこない日本語とか「それ、間違った使い方じゃないか?」と、日本語に対して感じることが多いんですよね。 それでこそ、逆に「日本語って面白いなぁ」って... 2020.01.20 言葉
Facebook 年賀状を送ってくれた「友だち」の近況を知って・・・ 年賀状で、長く離れている友だちの近況を知ることができます。 今年の年賀状の話。 1.「住所が変わりました」 住所が変わりました、という文字と目新しい住所。 以前の住所からさほど遠くない新住所。 ありゃ、あいつ自宅だ... 2020.01.19 FacebookSNS
言葉 久しぶりにしっくりこない日本語「〜津波の心配」「将来の夢」 このブログにときどき登場する、「しっくりこない日本語」シリーズ。 国語の成績が悪かった私だからこそ感じる、日本語への疑問。 ときどき浮かんでくるので、メモ的に書いてます。 1.「この地震による津波の心配はありません」 地震が... 2020.01.12 言葉
管理職 管理職にふさわしい人物、ふさわしくない人物 イチロー,安倍晋三,中村哲・・・ 管理職を目指す、あるいは管理職ではなくても、憧れの人物、目指したい理想像を持つのは、悪いことではありません。 ここ数日で、「こんな管理職を目指したい」、逆に「こんな管理職にはなりたくない」「こんな管理職は舞台を降りてほしい」と言う人物たち... 2019.12.04 管理職