ヘルスケア (随時更新)家族がコロナにかかったので、こんな日々を過ごしています 同居している家族(次男)がコロナ陽性となりました。 2022年12月になって、はじめて経験する事態。 自分や家族がどう行動したか、どんな状況や制約が生じたか(これから生じるか)などを書き綴っていきます。 1.次男の陽性 12月1... 2022.12.22 ヘルスケア
Ingress レベル16まで92ヵ月:Ingress サラリーパーソン イングレス日記Lv16 2015年の、多分2月から始めたIngress。 7年と8ヵ月(92ヵ月)でようやくレベル16(Lv16)に到達しました。 早い人だと1年未満? 遅い人だととっくの昔に止めているであろう、と思われ。 92ヵ月もIngre... 2022.10.23 IngressiPhone
天草 携帯電話が邪魔な存在にもなりうる:認知症の親とともに生きる4 要介護1の母。 養護老人ホーム(以下、ホーム)に入所している話は、以前書きました。 ホームの生活相談員から、 「入所からすぐは帰宅願望も残って大変ですが、3ヵ月程度経過すれば落ち着いてきます」 と言われてました。 が、9月... 2022.10.12 天草家族
家族 認知症の親とともに生きる 3 〜携帯電話が生命線 養護老人ホームに入所している母。 母から毎日10〜20回くらい、電話がかかってきます。 天草で母をいつも面倒見てくれていたいとこにはもっと多い回数の電話がかかってきてるようです。 「バスに乗り遅れたから、今日はここに泊まる... 2022.09.06 家族
家族 認知症の親とともに生きる 2 前回からの続き 現在、わたしの母は、養護老人ホームに入所しています。 養護老人ホームとは、簡単に言えば「自立している高齢者が入所する施設」。 母は要介護1。 市役所に申請し、入所することとなりました。 ... 2022.09.04 家族
家族 認知症の親とともに生きる 自分が歳を取るということは、親も歳を取るということ。 当たり前の話です。 私の親も、あるときから急速に衰えてきました。 私の、親との付き合い、現実、介護などを綴っていきます。 私たち(私のきょうだい、つまり親の子どもたち)と親と... 2022.09.02 家族
管理職 管理職面接は試験にあらず!受験者がわきまえておきたい面接準備 昇格試験、面接の準備は進んでいますか。緊張してませんか。 緊張の必要はありません。なぜなら、面接とは●●の場だからです。 管理職に求められるものとは。 2022.01.23 管理職
政治・経済 【東京五輪】彼らは人に言われないと起立しないらしい:日本人、人間の常識 天皇の開会宣言で起立しない、政治利用で金メダルの選手に棒読みの電話、「反対してたくせに始まったら応援してる」・・・。オリパラにまつわる人の常識、感覚への疑問。 2021.07.27 政治・経済生活スタイル
政治・経済 人をイラつかせるのが得意なJOC、小山田圭吾くんについてどうなん? 東京五輪・パラリンピック。 小山田圭吾くん、がんばってるね(笑) あ、辞退したの? 2021.07.22 政治・経済生活スタイル
ヘルスケア マスクで頭痛? コロナ? 片頭痛がマスクで起きたことを理解したら痛みが治まった コロナウイルス予防の毎日、頭痛で苦しんでませんか。 私も片頭痛(偏頭痛)で苦しんでましたが、マスクからくる頭痛だということがわかり、楽になることができました。 2021.07.16 ヘルスケア
ヘルスケア お医者さん教えてください:気合がはいったとき、めまいが出るって普通ですか? 「気合がはいったとき」「ポジティブな出来事が起きたとき」にめまいが起きるってのは普通ですか? 教えてください、ドクター。 2021.06.14 ヘルスケア
福岡 針摺石:菅原道真公が驚嘆した、ある老人の姿をあらわす 「菅原道真」と言えば、多くの人が太宰府、太宰府天満宮を想起すると思います。 福岡に住む人間には、もっと多くの菅原道真(地元では菅原道真公、略して菅公(かんこう)と呼ぶことが多い)にまつわる場所があります。 今回はその1つ、針摺石をご紹介... 2021.05.02 福岡
天草 母校の校歌に5番があったことを記録しておく記事 入学式の季節ですね。 この季節になるといつも思い出すのが、母校(高校)の校歌のことです。 1.天草高等学校 私の母校は、天草高等学校です。 「天草」というと長崎県と思ってる人が多いかもしれません。 熊本県です、天草は。 以下... 2021.04.08 天草