人口10万人の福岡の街に、まとまった雪
2021年1月8日、上空に冷たい空気が流れ、日本の各地に大雪が降っています。 ウェザーニュース富山市は35年ぶり大雪で積雪115cm 午後も北陸は積雪の急増に警戒 https://weathernews.jp/s/topics/202101/090065/富山市は夜が明けても雪が続き、積雪は115cmに達しました。35年ぶりの大雪です。北陸は午後にかけても大雪への厳重な警戒が必要です […]
2021年1月8日、上空に冷たい空気が流れ、日本の各地に大雪が降っています。 ウェザーニュース富山市は35年ぶり大雪で積雪115cm 午後も北陸は積雪の急増に警戒 https://weathernews.jp/s/topics/202101/090065/富山市は夜が明けても雪が続き、積雪は115cmに達しました。35年ぶりの大雪です。北陸は午後にかけても大雪への厳重な警戒が必要です […]
COVID-19(新型コロナウイルス)の感染防止、緊急事態宣言で、週末は家の中でジッとしてます。 1.運動不足とか、閉塞感というか 緊急事態宣言の意味はわかっています。 みだりに外出しないで、家ん中にいなくちゃいけないのもわかってます。 でも、家の中でジッとしてると、閉塞感みたいなのを感じたり、たとえ家族とはいえどもしんどく感じてきます。 運 […]
あと数日で平成が終わり、令和に変わります。 新しい元号「令和」が生まれた故郷とも言える、太宰府に行ってきました。 歴史や文学が苦手だったわたしが、ちょっとばかし学んで、感じてきました。 1.大宰府(太宰府) 大宰府といっても広うござんす。 行ったのは、大宰府政庁跡と大宰府展示館です。 大宰府と太宰府の違い「大」と「太」 ●大宰府 […]
福岡で私が食べたもの、お店をご紹介します。 「まくでじってグルメだね」と呼ばれたことはありません。決して舌が肥えているわけではないけど、私なりに感じた、強く印象に残った食べ物はあり、それをご紹介するのも悪くないと思いまして、いくつかの記事をまとめてます。 参考にしていただければ、と思います。 1.福岡はうどんの街 「福岡がうどんの発祥」とか「ラーメンだけじ […]
福岡空港近くにある、純手打うどん たきちゃんをご紹介します。 先に評価を出してしまいます。 味 ★★★☆☆ スタンダード コストパフォーマンス ★★★★☆ まる得うどんがお得 アクセス ★★★☆☆ 車ならOK 家族連れ ★★★★☆ 店内ひろびろ、惣菜無料がありがたい 1.場所 福岡空港近く、国道3号線沿いです。 公共交通機関では難しい場所ですので、車をオス […]
大野城市の甚徳(じんとく)うどんに食べに行きました。 好感触でしたよ。 1.甚徳うどん 息子が「じんとくうどん行きたい」とのことで、行きました。ネットかなにかで出てたんだそうです。じんとく? どんな漢字? 名称:甚徳うどん 電話:092-573-7037 住所:福岡県大野城市白木原5-2-1(地図は最後に載せてます)   […]
九州国立博物館に初めて足を運びました。 目的はひとつ、「王羲之と日本の書」展です。 1.森のなかにニョっと姿を現した九州国立博物館 九州国立博物館は行ったことがなく、今回が初めてですので、場所がよくわかりません。 カーナビにセットして、「こんなところにあるの?」なんて言いながら車を走らせていたら急にニョっと姿を現しました。 壮大です。 さすが、国立博物館で […]
先日、はま寿司に行ってきました。 回転寿司好きな私(家族も含めると私たち)ですからとっくにもう記事にしてたよな、と調べたけどしてなかった。 なので、記事にします。 1.はま寿司の寿司たち 早速、寿司たちを撮影してみました。 使用したカメラは、SONYのRX100M3です。 光り物が好きですね。 しめさばは炙ってない […]
スシローと元気寿司が統合するげな。 回転寿司大好きファンから、感想をば述べてみたいと思います。 1.スシローと元気寿司 東洋経済オンライン スシローは、西日本を中心に展開する業界ナンバーワン。 元気寿司は、「元気寿司」「魚べい」「千両」という店名(ブランド名)で東日本・海外に強い寿司チェーンです。業界 […]
福岡県柳川市。 「地球温暖化の元凶」と冗談で語られる、元テニスプレーヤー 松岡修造を生んだ柳川高校のある、柳川。 うなぎや船に乗っての川下りが有名です。 先日家族で行ってきました。 その経験も踏まえ、柳川の川下りを楽しむための秘訣をお教えしましょう。 夏休み、あるいは観光の秋にぜひ参考に。 1.柳川といえば「御花」 […]
いつも料理をしない人が、あるいはやったことのない料理を作ろうとする場合、ネットで検索しますよね。 その場合、多くが、あのレシピサイト「クック●ッド」が上位に来ます。 別に、悪くはないんだけど、なんか気に入らないんですよね。 クック●ッドが嫌いなわけじゃなく、もっと他のウェブサイト、あるいは個人のブログ記事などが出てくるといいのにな、と思うのです。 &nbs […]
以前、甘木(福岡県朝倉市他)は居酒屋天国だとご紹介しました。 今日、その象徴的存在の居酒屋をご紹介します。 以前「甘木は居酒屋天国」とご紹介した記事 お好み酒蔵さん その居酒屋とは、「お好み酒蔵」さんです。 (「おこのみさかぐら」と読むようです。お好酒蔵と表記されている場合もあるようです。下のお店の外観画像、のれんには「お好み酒 […]
博多三氣というラーメン屋さんがあります。 「替え玉10円」と看板に書いてあるのを見て、ずっと気になってました。 で、行ってきました、先々月。 1.博多三氣 筑紫野店 行ったのは、博多三氣 筑紫野店。 昼よりちょっと外れた時間帯(14:30頃だったかな)でしたが、お客さんは多かったです。 で、注文したのは、こってり黒とんこつ負けん氣ラーメン。入 […]
先日、甘木鉄道の車両を撮影した記事をご紹介しました。 その記事はこちらです。 この記事でご紹介した写真はこちら。 この写真をみた友人から、 くれぐれも線路内に侵入しないように と心配&忠告の言葉をもらいました。 松本伊代さん、早見優さんのJR山陰線の線路内侵入の不祥事を受けてのメッセージだったのだと思います。 そこ […]
いつもお世話になってる、甘木鉄道。 (甘鉄の定期券情報は、最後部に!) 基山と甘木を結ぶ鉄道です。 地元の人には「レールバス」と呼ばれて親しまれています。 この鉄道がすごいところは、1分たりとも遅れないところ。 わたしがいつも降りる駅で確認していることですが、運転手の操作盤のうえに置いてあるデジタル時計の指し示す時刻は、時刻表どおりです。 & […]