男の人生は、河島英五「時代おくれ」に詰まっている
最近、若い年代の社員と話をする機会が、以前に比べて増えている。 彼ら彼女らも、ストレスをかかえている。 以下、私の実体験に基づいた話をしますが、特定を避けるため話をぼやかします。 1.マッサージ師の疲れを癒やすのは誰か ストレスのことを考えるときに、 マッサージ師の疲れは誰が癒やすのか ということをいつも考えてしまう。 マッサージ師は、客の筋 […]
最近、若い年代の社員と話をする機会が、以前に比べて増えている。 彼ら彼女らも、ストレスをかかえている。 以下、私の実体験に基づいた話をしますが、特定を避けるため話をぼやかします。 1.マッサージ師の疲れを癒やすのは誰か ストレスのことを考えるときに、 マッサージ師の疲れは誰が癒やすのか ということをいつも考えてしまう。 マッサージ師は、客の筋 […]
管理職を目指す、あるいは管理職ではなくても、憧れの人物、目指したい理想像を持つのは、悪いことではありません。 ここ数日で、「こんな管理職を目指したい」、逆に「こんな管理職にはなりたくない」「こんな管理職は舞台を降りてほしい」と言う人物たちが乱立しました。 1.上司にしたいランキング、いつも上位 日本のプロ野球選手、アメリカのプロ野球(メジャーリーグ)だったイチロー(鈴木 […]
管理職に昇格するための面接、筆記などの試験をまとめました。 受験をしようとされているあなたの参考にどうぞ。 面接は企業によって、面接官によって、いろいろな質問があるでしょう。 何を問われるのか。 管理職昇格試験の面接で想定される質問を紹介するぞ どんな本を読めば面接に受かるのか。一つの答えなんてありません。 じゃあ、どう望むのか。人それぞれで […]
約1年前、管理職の面接試験に関する記事を書きました。なぜか、この記事が思ったより反響が大きかったです。 管理職昇格試験の面接で想定される質問を紹介するぞ 「2匹目のどじょう」を狙うわけではありませんが、いわばその続きを書こうと思います。本の紹介です。 前回の記事でもご紹介したとおり、私は他人にえらそうなことを説くような人物ではありません。 し […]
ボスがすすめてくれた本。 「これ、すげえぞ」 この本を渡してくれたときの、ボスの最初の言葉でした。 タイトルのとおり、東芝の粉飾決算のことが描かれた本です。 2016年7月に出されてる本で、もう半年が経ってます。東芝の粉飾についてあらたなことを知るというわけではありませんでした。 しかし、これまでニュースで報じられることのなかった、まさに粉飾の原点となった […]
この世の中には、2種類の人間がいる。 「いい人」と「悪い人」 ビジネスで成功する者とビジネスに成功できない者 人に好かれる人と、人に嫌われる人 正直者と、正直じゃない者 宅配便の配達員の激務を心配する人と、不在時再配達をちゃんと遅くまでやれと思う人 じゃあ、このケースではどうだろう。 Aさん:あのひと、会社のBさん […]
ヤマト運輸が、「未払いとなっている(=サービス残業となっていた)残業代を、対象者全員分を調べて支給する」そうです。 記事によれば、約7.6万人の社員を対象に、未払いとなっている残業代を調べて、全て支払うとのこと。原資は数百億円にのぼるだろうと予測されてます。「極めて異例」と結ばれているが、本当にそう思う。労務の仕事を長くやってますけど、こんな規模の話は聞いたことないです […]
2017年1月作成の記事を加筆修正しています。2020年11月1日 来年春の昇格試験(管理職、校長・教頭・副校長など)を考えている方、予定している方はそろそろ会社から試験の案内を聞かれる時期ではないでしょうか。 これから昇格試験を受けようとされている方々に、少しでも参考になればと、試験、特に面接試験での想定される質問例をご紹介します。わたしの […]
ブラックバイト問題で初めて逮捕者が出た、というニュースはみなさんご存知でしょうか。 ねとらぼ 285 tweets 76 shares 8 users 12 pockets「しゃぶしゃぶ温野菜」めぐるブラックバイト問題 学生バイトへの暴行容疑で元従. […]
以前「わたしの原点」とご紹介したことのある「山口六平太」。 [st-card id=69 label=” name=”] 作者(作画の高井研一郎さん)逝去の報に、残念至極の想い。 ありがとう、わたしのきっかけを作ってくれて。 コミックナタリー 87 shares 9 users 6&nb […]
電通の新入社員の自殺が労災に認定され、大学教授のコメントが炎上し、東京労働局他が臨検にはいり・・・、といろいろなてん末です。 多くの民間企業が、直接関節にお世話になっている広告代理店。その大手、電通。わたしの会社もお世話になっているでしょう。 とはいえ、わたし自身の仕事柄、こういう騒動には素通りできないので、私なりの感想を書いてみたいと思います。 &nbs […]
このたび転勤を命じられました。 転勤は、物の見方や考え方が変わるんですねえ。 私にとって10年ぶりの転勤。久しぶりです。転勤って、どんな感じだったのか忘れそうになってました。そして、今、思い出しつつあります。 1.見方、考え方が変わる 理屈はわかりまへん。でも、変わるんです。 これまで価値があるとか、大事とか思っていたことが、そうでもないと思えるようにもな […]
私は、アラフィフの、普通のサラリーパーソンです。 出世がドしっぽ(出世頭の反対語のつもりです。昼行灯とでもいいましょうか)の中間管理職です。部下もいます。上司もいます。 私の考える、上司や部下、同僚との仕事をするにあたってのエチケットをご紹介します。 1.時間外・昼休みに、相談、報告などはしない あなたの会社の所定就業時間が9: […]
今日は、興味深いことが起きた1日でした。 半日程度、職場のパソコンが使えない状態となりました。私のだけではなく、職場全体、いや会社全体のパソコンがダウンしたんです。 そのパソコンは、ディスクレスです。データの保存だけではなく、OSを作動させるための領域もありません。ネットに接続しないとOSが作動しないし、ソフトも動かないんです。 […]
残業させまくって、それでいてその分の残業代を支払わない。ブラック企業の典型の一つですよね。 でも、残業ゼロというのも、逆にどうか、という記事です。 残業をさせてくれる(もちろん、残業代も支払う)会社のほうが幸せ、という意味です。 残業ゼロの会社 残業ゼロで経営が問題ない、利益を出し続けて […]