Facebook Facebook年賀状 年賀状を送ってくれた「友だち」の近況を知って・・・ 2020年1月19日 年賀状で、長く離れている友だちの近況を知ることができます。 今年の年賀状の話。 1.「住所が変わりました」 住所が変わりました、という文字と目新しい住所。 以前の住所からさほど遠くない新住所。 ありゃ、あいつ自宅だったよな。社宅じゃなかったよな 転勤でもないようだし、転職でもなさそう。 裏面の様子も、以前とち... まくでじ
Facebook blogFacebook Facebookにブログ記事を投稿するときにしたかったことができるようになったので皆さんにもご紹介するの巻 2016年2月21日 Facebookにブログ記事を投稿する際、こうやりたい、と思っていたことができないでいました。 そのやり方をご紹介します。 1.ビフォー・アフター ビフォー(これまで) アフター(成功した後) 何が違うかというと。 「ビフォー」は、ブログ(WordPress)のヘッダー画像が表示されてます。 「アフタ... まくでじ
Facebook Facebook 感激と反省:Facebookでの誕生日お祝いメッセージ実験の結果報告 2015年10月1日 感激と反省、それが、昨日から実行させていただいた実験の結果です。 // // 実験の結果はそっちのけで、まずは「感激と反省」 繰り返しますが、今回の実験の結果は「感激と反省」です。 感激 たくさんのメッセージをいただきました。実験に加わっていただいた形、FBが提案する形、メッセージの形。多くいただきました。どの... まくでじ
Facebook Facebook Facebookで誕生日メッセージについての実験を敢行する! 2015年9月30日 まもなく誕生日。誕生日にはFacebookにたくさんの誕生日お祝いメッセージをいただきます。ありがとうございます。うれしいです。 私も書いてました。が、最近は控えてます。なぜか。 // // Facebookには全てが表示されているわけではない Facebookのニュースフィード(ウォールとも言うんでしたっけ?)... まくでじ
Facebook Facebookセキュリティ 「なんとか診断」とかいうFBアプリ:Facebookと、エセ科学と、スパムと 2015年7月12日 Facebook、エセ科学、スパム。 この3つに共通することを書きます。どういう話か、想像つくのか、お前さん。 1.エセ科学 エセ科学は「疑似科学(ぎじかがく)」とも言われます。ウィキ先生によると、 疑似科学とは、うわべだけの科学、まがいものの科学のことであり、科学的方法に基づくと見せているが実際にはそう... まくでじ
Facebook FacebookSNS パソコンのない世界、その時武雄市民は 2015年1月29日 今日は、興味深いことが起きた1日でした。 // // 半日程度、職場のパソコンが使えない状態となりました。私のだけではなく、職場全体、いや会社全体のパソコンがダウンしたんです。 そのパソコンは、ディスクレスです。データの保存だけではなく、OSを作動させるための領域もありません。ネットに接続しないとOSが作動し... まくでじ
SNS LINE爆弾ってコレのことか 2014年8月1日 LINEって、こういうことだったのね、という感じ。 ひっさしぶりに会えた同級生から、高校の同級生で作っているLINEのグループに招待してもらいました。 今から思えば、これが爆弾を浴びる第一歩だったんですね・・・。 LINE爆弾の凄まじさ このグループは、高校の同級生で構成されるもの。30人ほどです。 高校を... まくでじ
Facebook FacebookSNS 「ビッグ・ダディ死亡」というFB投稿は危ない 2014年2月25日 「ビッグ・ダディ死亡」というFB投稿は危ない。 シェアしようとすると、以下の画像。 タイトルのとおりです。 多分、多くの皆さんのウォールに流れていると思われます。 危なっかしいです。 【追記】 友人から情報提供がありました。 これは、ディフシオンの一種ではないか、とのことです。 ディフシオン 私もまだちゃんとした情報を... まくでじ
SNS どのメッセージングアプリを使うか 2014年1月21日 皆さんは、スマホでメッセージングアプリを使ってますか。 私は、使ってます。やむなく複数のアプリを使い分けてます。 Skype:自宅にいる子どもたちとのビデオ通話 LINE:甥っ子・姪っ子他とのコミュニケーション FB Messenger:Facebookの友だちとのやりとり メール(iPhoneのデフォルトメールアプ... まくでじ
SNS 文章を書く人は違うかもしれない:SNSは愚痴のはけ口になるのか 2013年11月11日 先日書いた、「SNSに愚痴を書いて満足するのか」記事に補足しなければなりません。 文章を書くことに壁を感じる私。苦手だし筆まめではないし、得意じゃないし。 そんな私にとっては、その記事のとおりなのですが、そんなことが好きだったり得意な人にとっては、しゃべりじゃなくSNSに書くことでも満足感を得られるのかもしれない、と... まくでじ
SNS そもそもSNSに愚痴を書いて、満足するのか 2013年11月9日 「ブログやSNSに、愚痴や人の悪口を書いてはならない」 よく言われる話です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 愚痴、人の悪口などは、何時の世も、そしてほぼどんな人でも持っているものですよね。最近では、ネットの発達で、ブログやSNSといったメディ... まくでじ
Facebook FacebookSNS FBやめるってよ?:Facebookアカウント乗っ取りを防ぐ 2013年7月11日 Facebookアカウントの乗っ取り、という話題が最近多いですね。 3つのアカウントがあれば、簡単に乗っ取られるらしいです。 幽霊部員モードに入っている私も、ちょっと気になって調べてみました。 なるほど、これなら乗っ取りも簡単だ。 ↓こちらに、乗っ取りの仕組みと防御の対策が紹介されてます 防御策の肝は、 メール... まくでじ
Facebook 私の中の、SNSの構成比の変化 2013年6月14日 最近、すっかり歳をとった、と諦念(定年?)の境地の、私でございます。 私の最近のSNSの利用状況に変化あり。 結論を先に申しますと、Facebookの利用比率がドーンと落ち、ツイッターが(あくまで相対的だけど)伸びてきています。 最近実感するのが、私のリア充生活の空疎化。 職場と飲み屋と単身寮の往復のみ、な感じ。 仕事... まくでじ
Facebook FacebookSNS 今日の一句「ともすれば 友達なくす Facebook」字余り 2013年1月15日 相談を受けました。 「Facebookで、ある友達から案内があり、ぽちっとしたら、その後多数の、よーわからんお誘いがあって困っている」 話を聞き、実態を確認したら、 「あー、これね」 ということでした。 彼もしくは彼の友達が、とあるURLをクリックしたことにより、その端末の中にある連絡先情報に、スパム(迷惑)メー... まくでじ
Android SkypeSNS Skypeを布教してきました 2013年1月3日 あけましておめでとうございます。 このブログの仕事始めは、今日からです。 年越しは妻の実家で。 義兄から、スマホの相談。 「無料で通話できるらしいんだけど、どうしたらいいの?」 彼のスマホは、Galaxy Note2でした。 彼がインストールするアプリとして想定していたのは、commでしたが、不安な私は無難なSkype... まくでじ