Facebookアカウントの乗っ取り、という話題が最近多いですね。
3つのアカウントがあれば、簡単に乗っ取られるらしいです。
幽霊部員モードに入っている私も、ちょっと気になって調べてみました。
なるほど、これなら乗っ取りも簡単だ。
↓こちらに、乗っ取りの仕組みと防御の対策が紹介されてます
防御策の肝は、
- メールアドレスの非公開
- 怪しいアカウントは承認しない
- 信頼出来る友達の設定
です。
3は初めて知りましたが(はずーっ)、1、2はすでにやってました。
———-
「FBやめるってよ」
釣りみたいなタイトルにしました。
でも、釣りじゃなく、本音です。
FacebookやTwitter、その他、SNSと呼ばれるサービスって、その仕組や思想は少しずつ違えど、
「リアルじゃない未知の人たちにもネットワークを広げ、楽しみましょう」
的な目的があるじゃないですか。
私も、Facebookには、その機能を求め、実際に新しい友だちができて、楽しんでいるし、充実してます。
でも、そのメリットを上回るかもしれないほどの不安感、めんどくささもありますよね。
「心置きなく」Facebookを楽しめる環境ではなくなっている現在、ですよね。
知りもしない可愛い女の子からの友達リクエスト、イベントへのお誘い、使いたくもないアプリのお誘い・・・。
以前ご紹介しましたが、ノートンも無料で安全な環境を整えるための環境を作ってくれることになっているわけです。
リアルな友だちとはリアルなコミュニケーションを深めつつ、ネット上のネットワークは「幽霊部員モード」よりさらに無反応にしようと考えているわけでございます。
created by Rinker
¥1,958
(2025/03/16 02:55:35時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント
[…] と表示され、その友だちがほんとの友だちじゃない人だった場合、削除する。 […]