セキュリティ

セキュリティ

やっぱ怪しかった、MacKeeperというアプリ

MacKeeperというアプリ。なんとなくやらしい存在でしたけど、やっぱやらかしましたね。 // 「なんかやらかした」のは以下のとおり。Mac向けユーティリティソフト「MacKeeper」、1300万人分のユーザー情報流出か上記記事中では、...
OSX

OSX El Capitam のセキュリティは ClamXavに頼ろう:パブリックベータでもセキュリティは必要 じゃろう

たとえパブリックベータでも(いや、パブリックベータだからこそ)、「ClamXav」などでセキュリティは保とうぜ。 // 新しもの好きのあなた、もうOSX10, El Capitan (パブリックベータ)を利用されてるんじゃないですか。セキュ...
Facebook

「なんとか診断」とかいうFBアプリ:Facebookと、エセ科学と、スパムと

Facebook、エセ科学、スパム。この3つに共通することを書きます。どういう話か、想像つくのか、お前さん。1.エセ科学エセ科学は「疑似科学(ぎじかがく)」とも言われます。ウィキ先生によると、疑似科学とは、うわべだけの科学、まがいものの科学...
WordPress

WordPressを狙うマルウェアに注意を!

Gizmodoによると、WordPressを狙うマルウェアが拡散中らしいです。プラグイン「Slider Revolution」の脆弱性を狙ったものだそうで、アップデートで危険回避ができるらしいのですが、あらかじめテーマに組み込まれていること...
セキュリティ

流出情報を使ったんじゃないか、と疑われているジャストシステムの言い分

ベネッセがとんでもないことをやってしまいました。個人情報、なんと最大2000万件以上の流出と。就任から1ヵ月も経っていない、原田泳幸会長兼社長の船出は厳しいですね。ベネッセの命は個人情報(原田氏にちょっと触れると、マック(アップルコンピュー...
インターネット

個人情報流出の危険度MAX:パスワードの変更を

Facebookやってますか?だったら、早急に、パスワードの変更を!Heartbleedの衝撃インターネット上のデータを暗号化する技術のうちの一つ、OpenSSLというやつに、以前から(2年前から)めちゃくちゃ危険なバグがあったらしいです。...
セキュリティ

Evernoteを偽ったスパムらしきメール

こんなメール、届いてませんか。 非常に怪しい、スパムっぽいメールです。 // 発信者のメアドは report@evernote.com} です。Evernoteからのメールを模してます。あくまで、模してます。最後に「 } 」がはいってますし...
Facebook

Facebookアプリ スティック・フレンズ診断にひそむ危険

Facebookアプリ、「スティック・フレンズ診断」というのが今流行っているようです。AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社)の提供しているアプリっぽい感じはします。(でも、AGFのサイトからこのアプリを探そうとしたら見つけられなかったのは、...