IT IT&ネットが記録し、変えていくオレ 2014年10月24日 ネット中毒、歩きスマホなど、ITやインターネットに頼りすぎる、依存する害悪が叫ばれます。 確かに、一日中ネットサーフィン(死語かw)してたり、スマホを見ながら人ごみを歩いて危なっかしいのは「どげんかせんといかん」のでしょうが、一定の距離を保って扱えば、便利さを享受できるもの(のはず)です。 // 以下、ま... まくでじ
IT 良いシステム、悪いシステム 2014年6月21日 ※この記事で「システム化」という表現がたくさん出てきますが、広義・狭義、いろいろ出てきます。 仕事をシステム化する、ということについて書きます。 作業のシステム化 人の頭で考えないといけないこと以外、単純作業的な仕事はシステム化(ここではコンピュータ処理、ITシステム化といった意味です)をしますよね。 そうする... まくでじ
iOS 1センチ単位の位置情報:GPSの進化と退化 2014年1月16日 「センチ単位に突入」 日経(WEB)で報じられていました。 そう、位置情報です。 この記事で、位置情報、GPSについて思いつくまま書きます。 日本の技術が普及に貢献 GPSは、衛星による位置情報の測定。 軍事衛星を、ニーズが低くなり、少しでも金を稼がないと、というので民生用に利用も可とした。ただし、位置情報の精度は、... まくでじ
IT ディスプレイを走るのは、ネズミから指へ:エンゲルバートの死去 2013年7月4日 「マウスの父」ダグラス・エンゲルバートが亡くなりました。88歳。 その代名詞のとおり、マウスを発明した、偉大な発明者です。 マウス以外にもたくさんの発明や、コンピュータに関する概念を提唱しました。 今や、デジタルガジェットは、スマホやタブレットがメインストリーム。 言わずもがな、指がポインタの役を果たしています。 パソ... まくでじ
IT 食わず嫌い雑誌「家電批評」との出会い 2013年4月16日 「家電批評」という雑誌。食わず嫌いでした。 嫌っていたわけじゃないんですけど、買ったことはありませんでした。 先月のWi-Fi特集、そして今月の一眼レフ特集と、興味があったり、知りたかったりするコンテンツが続いて、2冊連続して買いました。 で、その感想は。 表題のとおり、 食わず嫌い「家電批評」 だった、... まくでじ
IT HEMSスマートシティデジタルガジェット太陽光発電 シャープの新HEMS 2011年9月2日 シャープが、専用タブレットを使用するHEMSを開発したそうです。 詳細はこちらをご覧ください。 シャープは、太陽光パネルのメーカーでもあり、強みがありますね。 しかも、一般的なHEMSは、通常ブレーカ単位の合計消費電力を表示するものらしいですが、新システムは、簡単な取り付けで、家電機器単位の消費電力を見ることが可能... まくでじ
IT HEMSスマートシティデジタルガジェット デジタル環境の整備 2011年8月31日 自宅を作るにあたり、デジタル環境は事前にしっかり作ろうと考えてました。 具体的にはインターネット環境、LAN配線です。 まあ、これから先は自宅でもLTEで無線の環境に移っていくのかな、とは思うのですが、それでもこの先どんな技術が出てくるかわからない、ということで、全てとは言わずとも、ほとんどの部屋にLAN配線を敷く... まくでじ
IT Ubuntuのスクリーンショット 2008年8月24日 昨日インストールした、Ubuntuのスクリーンショットです。 // Firefoxを起動しています。 ネットワーク関係は、何も設定せず、つながりました。 Firefoxも、最初からインストールされていました。 ... まくでじ