エコ

エコ

ペットボトルのキャップ“だけ”を集める活動はインチキと思ってほぼ間違いない

いつかは出ると予想してましたが、やっぱり出ましたね、エコキャップ推進協会の不正。私は普通のサラリーパーソンです。廃棄物の仕事を担当していた時期があるので、日本の平均的なサラリーパーソンより若干は廃棄物に関心が高いかもしれません。でも、専門家...
エコ

「食べ残しを発電」実験に未来を託したい

仙台市太白区で開催されている「仙台ラーメンフェスタ2016」で、食べ残しからメタンガスを製造し発言に利用するという社会実験が行われるそうです。バイオマス発電施設で、食べ残しを発酵させて製造したメタンガス3300~4400立方メートルを燃やし...
エコ

環境に関心 家を建てたのがきっかけ

私が環境に興味を持つきっかけは、ありました。会社が環境に関して比較的先進的に取り組んでいたのもあって。でも、本格的に地球で生きていく、その中でも環境に関心を持ち始めたのは、自宅を建設したときでした。 ソーラーパネルを設置して太陽光発電 家庭...
節水

雨水タンクを設置することになりました

我が家の建設にあたり、雨水を積極的に利用したエコ生活にしようと、雨水タンクを設置することにしました。その昔、ジャーナリストの山根一眞氏のエッセイを読んだのですが、彼がそんなものを確か設置してたよな、というのが、発想の元でした。で住宅メーカー...
エコ

パソコンのエコ的利用方法 コンセントにつなぎっぱなしがいいのか否か

ワットメーターを使用して、パソコンのエコ的な利用方法の消費電力を確認してみました。巷間言われている利用方法、が本当に消費電力低下に役立っているのか、ということです。具体的には、ノートパソコンを、A.常時コンセントにつないでいる時と、B.バッ...
廃棄物

シェルパのすごいエコ

こちらは、Gizmodoが紹介している、スーパー・シェルパのエコ・ガジェットの記事です。シェルパ、つまり、登山家の荷揚げや道案内をする、チベットの人たちです。ソーラー調理器、紫外線水浄化ペンなどが紹介されています。リンク先をご覧いただき、詳...
エコ

セコロジー by がっちりマンデー

日曜日朝、7時30分からTBS系で放送されている「がっちりマンデー」今日は、レギュラーネタ「セコロジー」をやってました。セコい+エコロジーで「セコロジー」今日のネタで新たな発見だったのは、 漢方スタイルクラブカード SDカードが思ったより割...