RAVPowerは持ち運べる電源:人生最良のモバイルバッテリー買い物
モバイルバッテリーは、これまでにいくつか買ってきました。 不良品をつかまされた 長く使えて助かった 等いろいろありました。 最近まで頑張っていた「b.長く使えて助かった」優良なバッテリーたちがこぞってダウン。バッテリー本体への充電は長時間かかるし、バッテリーがスマホに送る充電能力は強さ・時間とも落ちるし、寿命かな、と。 次にどんなバッテリーを準備しようか。と悩んでいたところにいいネタ […]
モバイルバッテリーは、これまでにいくつか買ってきました。 不良品をつかまされた 長く使えて助かった 等いろいろありました。 最近まで頑張っていた「b.長く使えて助かった」優良なバッテリーたちがこぞってダウン。バッテリー本体への充電は長時間かかるし、バッテリーがスマホに送る充電能力は強さ・時間とも落ちるし、寿命かな、と。 次にどんなバッテリーを準備しようか。と悩んでいたところにいいネタ […]
以前ご紹介したことのある、パワーゴリラ。 「パワーゴリラ、買いました」 [st-card id=1929 label=”” name=”” bgcolor=”” color=””] 数年経った今、改めて魅力再発見。 それは、放電の少なさです。 &n […]
SIMフリースマホ、Ascend G6。使い始めてから3ヵ月が経とうとしてます。最初の頃は気付かなかった粗(あら)も見えてきます。 ヘッドフォンジャックの位置 前にも書きましたけど、このヘッドフォンジャックの位置はないよね。 生きるのが下手な人が書くブログ生きるのが下手な人が書くブログhttps://www.macdigi.info/ […]
バッテリーを購入しようと考えているあなた、ヤ●ダとかコジ●といった家電量販店で買ってはいけません。 なぜか? その理由を、私の経験とともにご紹介します。 理由其の一 量販店で販売されているのは、容量が少なかったり、性能があまり良くなかったりします。 500mAhとか1,000mAhとか。これではスマホを充電するというよりは、緊急避難のレベルの容量しかない。 […]
私の興味の対象はいくつかありますけど、その中でメインに近いアイテム「バッテリー」。 今日は、Amazonでトップランキングに位置する商品を見つけた。 「見つけた」というか、以前から話題になってましたけど、ね。 13,000mAhで2〜3,000円台ですよ。 日本を一時期席巻した日本のメーカー(今はなきSとか)には太刀打ち出来ないコスパです。 日本人としては、残念ながら、 […]
スマホが20回以上充電できる 52000mAhの最強モバイルバッテリーが持ち歩くってレベルじゃない – ねとらぼ via kwout とんでもなくすごい容量のバッテリーが、ねとらぼで紹介されていました。 その名も、 「Universal Power Bank EX 52000mAh」 そう、52000mAhです。 iPhone、スマホで20回以上充電できる計算になりますで […]
eneloop 昔、日本に存在した、輝かしいブランドです。 今、もう思い出されることが少なくなってしまいました。 eneloop(エネループ)は、三洋電機が発売していた電池、バッテリーなどに名付けられた名称。 清新なデザインと性能が評価を受けてました。 その後、パナソニックが三洋電機を買収。 「エネループ」ブランドを無くし、「Panasonic」ブランドに統一しました。 ちょうどその頃でしょうか。 […]
これ、ほしいぞ。 R2-D2のフォルムのUSBチャージャー。 スターウォーズファン∩(かつ)バッテリーマニアには垂涎モノだな。 ちなみに、I am スターウォーズファンと名乗れるほどではないレベルのファン ∩ バッテリーマニア。そんな新しもの好きの私は、「店で売っているのを見かけたら、すぐに買う」レベルです。 上掲の画像のリンク先(ギズモード […]
振動で発電し続ける・・・。 このバッテリー、決定的でしょ。 1.iPhoneに接続し、歩き続けると給電し続ける 2.つながない間、歩き続けると、充電される 3.USB、コンセントからも充電できる 4.強く10分ほど振り続けると、通話できるほどにまで給電できる状態になる 自然エネルギーを電気エネルギーに変換できるわけですよ。 サンコー 揺れを中 […]
新幹線に乗っている時に効く、知恵(tips)をご紹介。 1.cheeroが、窓の隙間にピッタリ 画像でご紹介してますが、あの、コスパ最高のバッテリー、cheeroが新幹線の窓にピッタリです。 テーブルを倒してそこに乗せればいいのですが、テーブルを出さず足元を楽にしたい場合など、置き場所に最適です。 以前もご紹介してますが、とにかくcheeroは、コスパ最高のバッテリーですから、おすすめ。 &nbs […]
前回の続きです。 前回は、ソーラーゴリラとの相性のことを書きましたが、今回は単純な2者の比較です。 あくまで私の実体験の情報ですので、間違っている点があれば、コメントください。 スペックは、最後部に、それぞれの製品サイトなどから引用したものを書きましたので、そちらをご参照。 cheeroは、Panasonic(QE-PL301)よりも、満充電にかかる時間が長い しかし、 […]
ソーラーゴリラを購入して、はや半年以上。 使い勝手が定着してきました。 つい最近、判明した事実。 バッテリーによって、充電が効率的か非効率か、という違いがあることです。 ここでは主に、二つのバッテリーについての私の経験談をお伝えしたい、と思います。 PanasonicのQE-PL301と、cheeroです。 結論、Panasonicは使えませんでした。 私の部屋では、ソーラーゴリラで […]
エネループが性能アップして登場したが、少なくないユーザーががっかりしたことでしょう。 それは、このデザイン↑ このデザインで喜んでいるのは、Panasonic(旧松下)の幹部だけじゃないでしょうか。 多くのエネループユーザー、そして三洋電機側はがっくりしてるのでは。 私も後者のひとり。 三洋電機はその昔、企業イメージ、ブランドイメージが悪ぅございました。 「ソニーだったら現物賞与があったら喜ぶけど […]
このバッテリー、大したことない、と思われる方々が多いと思います。 でも、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」です。 小さいけど、ソーラーバッテリーだし、さらにこれにはコンセントが付いてます。 つまり、ACアダプターなんです。 むしろ、そちらの方が実用的かも。 USBでつないだら充電できるガジェットなら、充電できます。 で、コンセントからスマホなどに充電している間、この本体にも充電されます。 つまりは、U […]
あの、大人気バッテリー、cheero。 大容量にして、高性能にして、めっちゃ安い。 そのcheeroがパワーアップした新製品、cheero Power Plus 2。 USB給電可能なデジタルガジェット(デバイス)はiPhone、iPad、スマホ、Wifiルータ、Kindle等、多数。多 […]