格安SIMライフ、無事に離陸したから教えます
わたし、数ヵ月前から、スマホを格安SIM(SIMフリー)に変えました。 (大手キャリアにいる友たちよ、すまん。) 安くて、使用にも支障はないので、ご紹介します。 以前のSIMフリーより進化しています(わたしの経験値ですが)。 1.IIJmioのみおふぉん 契約しているのは、IIJmioのみおふぉん。 […]
わたし、数ヵ月前から、スマホを格安SIM(SIMフリー)に変えました。 (大手キャリアにいる友たちよ、すまん。) 安くて、使用にも支障はないので、ご紹介します。 以前のSIMフリーより進化しています(わたしの経験値ですが)。 1.IIJmioのみおふぉん 契約しているのは、IIJmioのみおふぉん。 […]
前回の記事で、ブックオフでゲットできるスマホをご紹介しました。 ブックオフでスマホをゲットした話 そのスマホとiPhone6の写真をとりあえず比較しようと、記事を書きました。 同じものを、同じ環境で撮影した写真です。 […]
Acsend G6(ファーウェイ)からiPhoneへ。 SIMフリースマホを辞めました。 理由をいくつか、書いときます。 悪くはなかったんですよ。SIMフリーで十分だと思います。が、完全に、「普通」のスマホをカバーするには至りませんでした、私にとっては。 1.IP電話アプリの限界 SIM […]
SIMフリースマホ、Ascend G6。使い始めてから3ヵ月が経とうとしてます。最初の頃は気付かなかった粗(あら)も見えてきます。 ヘッドフォンジャックの位置 前にも書きましたけど、このヘッドフォンジャックの位置はないよね。 生きるのが下手な人が書くブログ生きるのが下手な人が書くブログhttps://www.macdigi.info/ […]
十分、使えるSIMフリースマホ。 HuaweiのAscend G6。 ただし。 欠点、1個発見 これはないじゃろ。 本体の横に位置するヘッドフォンジャックで、どうなん。持ちにくくてしゃーない。 スマホを左手で持つユーザー、これはないよね。 いや、右手で持つユー […]
ファーウェイのSIMフリースマホ、Ascend G6で歩数計アプリは動くのか。 以前記事にしましたが、解決しました。(少しだけど) 価格.comで教えてもらいました。 センサー、コンパス機能はある まず、こちらのサイト。Ascend G6のスペック紹介記事。 http://gpad.tv/phone/huawei- […]
前回より続きます そもそもSIMフリースマホにした理由、目的は、コストダウン。 その結果はどうなったのでしょうか。 SIMフリースマホ前 これまでは、 auのiPhone5s(64GBを分割支払い)とWiMAX2(端末はHWD14)を契約してました。 通話量にもよりますが、ざっくり12,000円/月でした。 これら […]
(前回より続く) 私のSIMフリースマホはこれ、HuaweiのAscend G6。29,800円(税別)。 スペックは以下のとおり。(エディオンより引用) ●OS:Android™ 4.3 ●CPU:Qualcomm® MSM8926™, Quad Core(1.2GHz) ●メモリ:1GB ●ストレージ:8GB ●ディスプレイ […]
(前回より続く) 今や、選択肢が多くなった格安SIMサービス(MVNO)。 BIGLOBEやらSo-netやら。OCN、mineo(マイネオ)などなども。 どの業者を選べばいいのか 通信量上限や速度、料金、使える端末、回線の種類など、自分の利用状況にあわせて選べばいいのですが、難しいです。 会社の数、そして会社の中 […]
SIMフリー、格安SIMが話題です。 大手キャリアでの契約ではなく、通信量を月間1GBにおさえる分、月額料金が安価になる等、携帯電話・スマートフォンを利用するのに選択肢が広がります。 でもバラ色だけではありません。 たとえば、こちらはU-mobileのサイトの文章を引用しますが、 月間ご利用データ通信量が規定量を超過した場合、当月末までの通信速度が大幅に制 […]