SIMフリー

SIMフリー

格安SIMライフ、無事に離陸したから教えます

わたし、数ヵ月前から、スマホを格安SIM(SIMフリー)に変えました。(大手キャリアにいる友たちよ、すまん。)安くて、使用にも支障はないので、ご紹介します。以前のSIMフリーより進化しています(わたしの経験値ですが)。 (adsbygoog...
Android

2つのスマホの写真を比較:iPhoneとacerと

前回の記事で、ブックオフでゲットできるスマホをご紹介しました。ブックオフでスマホをゲットした話そのスマホとiPhone6の写真をとりあえず比較しようと、記事を書きました。同じものを、同じ環境で撮影した写真です。ちょっと暗めの居酒屋、ハラミス...
iPhone

私がSIMフリースマホを辞めた理由、いくつか

Acsend G6(ファーウェイ)からiPhoneへ。SIMフリースマホを辞めました。理由をいくつか、書いときます。悪くはなかったんですよ。SIMフリーで十分だと思います。が、完全に、「普通」のスマホをカバーするには至りませんでした、私にと...
Android

3ヵ月も経つとあらが見えてくる:HuaweiのAscend G6

SIMフリースマホ、Ascend G6。使い始めてから3ヵ月が経とうとしてます。最初の頃は気付かなかった粗(あら)も見えてきます。 // ヘッドフォンジャックの位置前にも書きましたけど、このヘッドフォンジャックの位置はないよね。      ...
Android

これだけは許せない、HuaweiのSIMフリー AscendG6

十分、使えるSIMフリースマホ。HuaweiのAscend G6。 // ただし。欠点、1個発見これはないじゃろ。 本体の横に位置するヘッドフォンジャックで、どうなん。持ちにくくてしゃーない。 スマホを左手で持つユーザー、これはないよね。い...
Android

Ascend G6で常時歩数をカウントするのは不可能なのか 〜解決〜

ファーウェイのSIMフリースマホ、Ascend G6で歩数計アプリは動くのか。以前記事にしましたが、解決しました。(少しだけど)価格.comで教えてもらいました。センサー、コンパス機能はあるまず、こちらのサイト。Ascend G6のスペック...
SIMフリー

格安SIMに変えました:パート5「コストダウン篇」

前回より続きますそもそもSIMフリースマホにした理由、目的は、コストダウン。その結果はどうなったのでしょうか。SIMフリースマホ前これまでは、auのiPhone5s(64GBを分割支払い)とWiMAX2(端末はHWD14)を契約してました。...
Android

格安SIMに変えました:パート4「スマホの使い心地篇」

(前回より続く)私のSIMフリースマホはこれ、HuaweiのAscend G6。29,800円(税別)。スペックは以下のとおり。(エディオンより引用)●OS:Android™ 4.3●CPU:Qualcomm® MSM8926™, Quad...
SIMフリー

格安SIMに変えました:パート2

(前回より続く)今や、選択肢が多くなった格安SIMサービス(MVNO)。BIGLOBEやらSo-netやら。OCN、mineo(マイネオ)などなども。どの業者を選べばいいのか通信量上限や速度、料金、使える端末、回線の種類など、自分の利用状況...
SIMフリー

格安SIMは良い、オススメ。でもセキュリティに気をつけて!

SIMフリー、格安SIMが話題です。大手キャリアでの契約ではなく、通信量を月間1GBにおさえる分、月額料金が安価になる等、携帯電話・スマートフォンを利用するのに選択肢が広がります。でもバラ色だけではありません。たとえば、こちらはU-mobi...