前にも書いたとおり、SSDは麻薬。HDDは遅いです。
そんなわけで、Mac miniのHDDをSSDに換装しました。
久しぶりに、カスタマイズの血がわきましたよ。
でも、やり方は、たくさんの先達がいますので、そちらを参考になさってください。
「Mac mini SSD 換装」などで検索したら、たくさん出てきます。
私が参考にしたのは、「男子ハック」の記事 他いくつかのブログです。
男子ハックの記事は、写真で詳しく紹介されているので、参考になります。
http://www.danshihack.com/2013/05/08/saku/macmini_ssd.html
私の今回の換装について、補足しておきたいと思います。
1.手順の概要
これは、普遍的なことなのですが、SSD換装の基本の手順について。
- SSD、ハードディスクケース、工具の準備
- SSDに、HDDの内容をコピー(もしくは復元)
- HDDを外し、SSDを取り付ける
となります。
※補足です。
工具は、トルクスドライバーのT8とT6を使います。お店によってはトルクスドライバーという表現が通じない場合があります。その際は「星形ドライバー」と店員に伝えましょう。
HDDのコピーは、私の場合「Carbon Copy Cloner」というアプリで完全コピーしました。
150GBほどの容量を約3時間かけてコピーしました。
人によっては、ディスクユーティリティで復元という方法をとっている人もいます。
2.Mac miniの裏側
どのブログ記事も、HDDの取り外しの手順の最初に、背面のふたを外すことが書いてあるのですが、私が参考にしたその画像が載っていませんでした。
本体を裏返せばわかるのですが、せっかくなのでご紹介しておきます。
左右に見える穴に指を入れ、少しだけ反時計回りに回すと外れます。
3.Trim Enablerのリンク先
SSDの働きを持続させるために、男子ハックの記事でも紹介されている「Trim Enabler」というアプリを使うのですが、リンク先が変わっていたようです。
4.やっちゃダメ
最初に、HDDをSSDにコピーする際、SSDをケースに入れてから行うのですが、私はサボって、こんなふうにケースにちゃんと入れずにやっちゃいました。
こんなことは、失敗したくない人はやらないでください。乱暴すぎます。
今回、私が購入したもの
<HDDケース>
肝心の換装の効果ですが、スピードテストのアプリで10倍以上。
以下の、換装前後のスピードテストをご覧あれ。
サックサク。これぞSSD、これぞMac。
<換装前>
<換装後>
コメント