豊前裏打会って何?:大地のうどんを食べたぞ
お友だちのブログで以前から気になっていた「大地のうどん」、今日食べてきました。 キーポイントは“豊前裏打会”です。 土曜日のお昼、ちょうど12時頃。時間が悪かったのもあるのでしょうが、すごい人。 オレが到着した時点で、オレの前には7〜8人くらいだったかな、列をなしてました。オレの後ろにも、すぐに5〜6人が並ぶ・・・。 テーブル、小上がり、お客さんで満杯です。カウンターが […]
お友だちのブログで以前から気になっていた「大地のうどん」、今日食べてきました。 キーポイントは“豊前裏打会”です。 土曜日のお昼、ちょうど12時頃。時間が悪かったのもあるのでしょうが、すごい人。 オレが到着した時点で、オレの前には7〜8人くらいだったかな、列をなしてました。オレの後ろにも、すぐに5〜6人が並ぶ・・・。 テーブル、小上がり、お客さんで満杯です。カウンターが […]
今日のチップはちょっと異色です。チップと言っていいのかどうか。 はい、鶏皮せんべいです。 前にご紹介したことがあるとおり、オレは鶏皮(ただし条件付き)が大好きです。 俺は鶏皮のことが好きなのか嫌いなのか 上のリンク先、過去の記事にご紹介したのは、 […]
ミンシュトウ。政党じゃありませんよ。民酒党です。 松山の居酒屋です。 給料が高くても、低くても、お酒でストレスを解消する日々は欠かせませんよね。 昔から気になっていた、この店名「民酒党」。友人に連れてってもらいました。 レトロな内装、メニューの品数の多さ・・・。ドレスコードがあるようなレストランが大嫌いな私には、とても居心地がいいです。 しかも、財布にやさ […]
今日食べたもの、今日もです。 「ままかり」とは何やねん。 サッパ(鯯)<魚へんに制>が一般的な呼称らしいですが、岡山および周辺では「ままかり」という呼称です。 美味しすぎて、まま(ご飯)が足りないので、よそからご飯を借りる必要がある、というのが名前の由来です。 この写真はコンビニで買ったものなので、本来のままかりとチト違うかもしれ […]
話題の、すなば珈琲に行ってきました。 えっ、すなば珈琲を知らない? そんな方のために、補足しときましょう。 鳥取県知事のウィットに富んだコメント 島根県にスターバックス(以下、スタバ)が出店した際、「日本にスタバのない都道府県は、鳥取県のみとなった」と茶化されました。その時、鳥取県知事 平井伸治氏が発言した「鳥取にはスタバはない […]
安い牛丼や、安い居酒屋が、低レベルの食材管理やブラックアルバイトによってのみ成り立っていたとするなら、僕はそれを諦めなければならないのかもしれません。 第三者委員会の調査報告書を、ゼンショーホールディングスが発表しました。 月に500時間の労働 多忙のため、2週間帰宅できなかった などなど、壮絶すぎて目も当てられない事情のオンパレードらしい。 […]
グルメ違うし、舌も肥えてないけど、食べログには時々書いてます。 で、最近、食べログから送られてきたメール。どうも書いちゃいかんことを書いたみたいです。 ガイドラインらしきもの 「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての投稿はご遠慮ください。」 ・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共 […]
徳山駅から近くの、やきとり諭吉。 その名のとおり、やきとりがメインのお店です。 化学調味料を使わない、そして豊富な種類の焼き鳥。 どれも美味しかったのですが、特にこれ。 白肝串。 確かメニューに、「フォラグラみたい」というような紹介がしてありましたが、決して大げさではない、言葉どおりの柔らかさでした。 満足! &n […]
キムチ断ちを止めた話は以前ご紹介しました。 で、早速、久しぶりの韓国料理店に行ってきました。 そのお店「イニョン」 西鉄二日市駅を降りてすぐの地下にある、「イニョン」という店です。 「縁」という意味だそうですよ。 そのお店を知るツレたちが最初に注文したのは、サムギョプサル。 聞けば、サムギョプサル専門 […]
私が愛して止まないもの、その一つが回転寿司。 歴史解釈はいろいろあれど、江戸時代のファストフードから始まり、庶民には遠い「高嶺の花」になり、そして「回転寿司」という革命で再び我々庶民の手に戻ってきた寿司。 最初は、あきんどスシロー(以下、スシロー)を書いてみます。 私にとってのベスト「スシロー」 スシローは、多くのネタが100円(+税)のいわゆる百円寿司で […]
小さいころ、鶏の皮は苦手でした。 大人になっても、焼鳥屋さんのカワは、進んで食べたいというものではなかったです。 でも、とある居酒屋で出されたメニューに、仰天・感動。 以来、鶏皮は「調理の仕方によっては美味しい」存在となりました。 どうやって調理するのかわからないので試行錯誤 その居酒屋はもうなくなり、どうやって作ったらいいかはわからないんです。 自分なり […]
私はお酒が好きです。 特にビールが好きです。 高給取りじゃないし、住宅ローンをかかえ、しかも単身赴任で定額でやりくりしないとあかん。 そんなわけで、安い居酒屋しか行くことはできない。 そんな私が、飲みに行くお店は、決めてます。とある居酒屋sです。 (いわば居酒屋チェーンなので、「居酒屋s」と表現しました。以下、ご説明するお店は全て居酒屋sです)   […]
このブログで、食べ物についての記事はあまり書きたくない、と思っていたんですけど、どうしても書きたくなることがあって。 居酒屋で「春菊のお浸し」というメニューを見つけ、速攻オーダー。 と同時に、そのビジュアルから「菜の花のお浸し」が私の頭に浮かんだのです。 (この写真は春菊のお浸しなんですが、菜花のお浸しにクリソツですよ。ね、そうですよね・・・) 「菜の花のお浸し」に、私 […]
※悪口に受け止められるかもしれませんので、イニシャルトークをご勘弁ください。 私は、朝ごはんを食べるのに、よくYというお店を利用します。 が、人から、Oという店もよかったぞ、という話を聞きました。 「メニューが多い」「安い」という話です。 で、先日行ってきました。 私なりの結論:Yの圧勝 確かに、メニューの種類は多かったです。定食屋というより、メニューの多いファミリーレ […]
茂木健一郎氏(https://twitter.com/kenichiromogi)の、お馴染み連続ツイート「車海老でも、ブラックタイガーでも、どっちでもいいよ」を読みながら感じたことをいくつか。 私が、 同じ料金 同じスタッフ(料理人、給仕) 同じ料理・味付け で車海老とブラックタイガーを食したら、茂木氏のおっしゃるとおり、どちらでもいいです。 多分味が分からないし、分かったとしても、その食べ物を […]